ストレッチポールですねの筋肉をほぐして伸ばして柔らかくしよう!
「すねの筋肉が硬くて手でほぐしずらい。」
「簡単に柔らかくする方法を知りたい。」
このような方はストレッチポールがオススメです。
ストレッチポールは、仰向けに乗って使用するのが一般的ですが、すねの筋肉をストレッチポールに乗せて「コロコロ転がす・体重をかける」と、簡単に筋肉をほぐしたり伸ばしたりすることができます。
この記事ではその方法を3種目紹介します。
「ストレッチポールを使わずにすねの筋肉をケアする方法」についても紹介していますので、そちらも試していただければと思います。
ぜひご覧ください!
記事の内容
硬くなったすねの筋肉を柔らかくすると得られる効果
すねの凝りや痛みの解消・軽減。
つまづきにくくなる。
すねの筋肉は、足首の動きに大きく関わっており主に歩行時に働いています。
そのため、すねの筋肉が硬くなると、
- 足首の動きが悪くなる。
- 足が疲れやすくなる。
- すねが凝りひどい時は痛みが出る。
- 歩行時につまづきやすくなる。
などの原因になります。
ですから、ストレッチポールを使って硬くなったすねの筋肉を柔らかくすると、上記のような症状の改善・予防の効果が期待できます。
ストレッチポールですねの筋肉を柔らかくする方法を3種目紹介
それでは、ストレッチポールを使ってすねの筋肉を柔らかくする(ほぐす・伸ばす)方法を3種目紹介します。
効果的にすねの筋肉を柔らかくするために「深い呼吸をゆっくり繰り返す・痛気持ちいいを目安に行う」ようにしてください。
※あらかじめ足首の動きなどを確認しておくと、効果があったのか確認しやすくなります。
※症状が悪化したら以後控える。
1「横向きでストレッチポールですねをほぐす」
※秒数やセット数は目安ですのでやりすぎない程度に調整してください。
ストレッチポールにすねを乗せて四つん這いになり → カラダを左に向けて、右ひじを床について、カラダを浮かせて → 右足のすねの筋肉がほぐれるようにカラダを前後に動かす。(15〜60秒/1〜3セット)左足のすねも行う。
※体重のかけ方を調整して痛気持ちいいを目安にほぐす。
※右足と左足で硬い方・硬い部分(痛い部分)を重点的に痛気持ちいいを目安にほぐす。
※痛くてカラダを動かせない方は乗せておくだけで大丈夫です。(個人差はありますが、習慣化することで痛みが軽減していくはずです。)
2「四つん這いでストレッチポールですねをほぐす」
この種目は2つに分けて紹介します。
2「膝を浮かせてほぐす」
※膝をつけないやり方のほうが強度が高くなります。
※秒数やセット数は目安ですのでやりすぎない程度に調整してください。
四つん這いになり → 右足のすねをストレッチポールに乗せて → 右足のすねの筋肉がほぐれるように右脚を前後に動かす。(15〜60秒/1〜3セット)左足のすねも行う。
※体重のかけ方を調整して痛気持ちいいを目安にほぐす。
※右足と左足で柔軟性に左右差がある方は、硬い方・硬い部分(痛い部分)を重点的に痛気持ちいいを目安にほぐす。
※痛くてカラダを動かせない方は乗せておくだけで大丈夫です。(個人差はありますが、習慣化することで痛みが軽減していくはずです。)
ス四つん這いになり → 右足のすねをストレッチポールに乗せて → 両手でカラダを支えて、左足を右足に乗せて → 右足のすねの筋肉がほぐれるように右脚を前後に動かす。(15〜60秒/1〜3セット)左足のすねも行う。
※体重のかけ方を調整して痛気持ちいいを目安にほぐす。
※右足と左足で柔軟性に左右差がある方は、硬い方・硬い部分(痛い部分)を重点的に痛気持ちいいを目安にほぐす。
※痛くてカラダを動かせない方は乗せておくだけで大丈夫です。(個人差はありますが、習慣化することで痛みが軽減していくはずです。)
3「ストレッチポールにすねを乗せて伸ばす」
※セット数は目安ですのでやりすぎない程度に調整してください。
正座をして → ストレッチポールにに両足のすねを乗せて → 両足のすねの筋肉が伸びるようにカラダを前傾させて体重をかける。(15〜30秒キープ/1〜3セット)
※足首からしっかり伸ばすとよりストレッチがかかる。
※足の甲が痛い方はマットやタオルなどを敷いて行う。
※体重のかけ方を調整して痛気持ちいいを目安に伸ばす。
※右足と左足で柔軟性に左右差がある方は、硬い方により体重をかけて重点的に伸ばす。
以上で「ストレッチポールですねの筋肉を柔らかくする方法の紹介」は終わりです。
終わった後に「足首が軽くなった動かしやすくなった」など効果を実感された方は習慣化できるように頑張ってください。
一週間一回長時間おこなうより短い時間でも毎日おこなうほうが効果的です。
一方で、何度おこなっても効果を感じない方は、次の項目「ストレッチポールを使わずにすねの筋肉をケアする3つの方法」をご覧いただければと思います。
ストレッチポールを使わずにすねの筋肉をケアする3つの方法
この記事では、ストレッチポールを使ってすねの筋肉をケアする方法を紹介しましたが、当サイトでは他にもすねの筋肉をケアする方法を3つ紹介しています。
それぞれ、簡単な詳細と記事のリンクを載せておきますので、興味のある方はご覧ください。
1「すねのストレッチ」
1つ目の方法は「すねのストレッチ」です。
ストレッチポールなど専用の道具を使わずに行えるストレッチ方法を7種目紹介していますので、今からでもすぐにはじめられます。
下記の記事で詳しく紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
2「すねの筋トレ」
2つ目の方法は「すねの筋トレ」です。
すねの筋肉が衰えると「つまづきやすくなる・足裏のアーチが崩れる」などの原因になりますので、これらの症状を改善予防したい方にオススメです。
専用の道具を使わずに自宅で「椅子に座って・床に座って」行える、すねの筋トレ方法を2種目紹介していますので、興味のある方はご覧ください。
3「テニスボールですねをほぐす」
3つ目の方法は「テニスボールですねをほぐす」です。
テニスボールを使うと、ストレッチポールよりピンポイントですねの筋肉をほぐすことができます。
テニスボールがあれば自宅で気軽にはじめられますのでオススメです。
下記の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。
以上で「ストレッチポールを使わずにすねの筋肉をケアする3つの方法」は終わりです。
「ストレッチポールですねの筋肉を柔らかくする方法」もオススメですが、色々と試していただきご自身に合う方法を見つけていただければと思います。
ストレッチポールですね以外をケアする方法
ストレッチポールはすねだけではなく「首・背中・肩甲骨・胸・お腹・股関節・お尻・前もも・裏もも・内もも・外もも・ふくらはぎ」など、さまざな部位のケアを行うこともできます。
下記の記事で、ストレッチポールの使い方についてまとめていますので「ストレッチポールの使い方の幅を広げたい方・もっと有効に使いたい方」などは、ぜひご覧ください!
ストレッチポールの使い方のまとめページはこちらストレッチポールの購入を検討されている方へ
ストレッチポールの購入を検討されている方は、下記の記事がオススメです。
ストレッチポールの「効果・メリット・デメリット・口コミ・類似品との違い」などについて詳しく解説しています。
あなたにストレッチポールが必要なのか?参考になると思いますので、ぜひご覧ください!
ストレッチポールについて詳しく知りたい方はこちら
まとめ
すねの筋肉は、歩行中に使われているためよく歩く方は硬くなりやすい傾向にあり、硬くなると「足が疲れやすくなる・歩行時につまづきやすくなる」などの、原因になります。
ですから、よく歩く方などはしっかりケアすることが大切です。
その上で、ストレッチポールを使うと手を使わずに簡単に筋肉をほぐすことができますのでとても便利です。
また、ストレッチポールを使う方法以外にも、
・すねのストレッチ
・すねの筋トレ
・テニスボールですねをほぐす
など、すねの筋肉をケアする方法はありますので、自分に合う方法で行っていただければと思います。
ぜひ実践してみてください!